HOME > 千葉市整体受付つぶやき > ワインは健康に良い!?
2014年09月23日
昨日は旬の果物、ブドウをご紹介しました。
さて、ブドウから作られるものといえばワイン。
最近ではワインに果物を漬けた「サングリア」も人気を集めていますね。家庭でも簡単に作れるので、手作りしているという話も耳にします。
ワインはブドウの果汁を発酵させてつくりますので、ブドウに含まれている成分がほとんど取り入れられます。
ミネラル、ビタミン、ポリフェノールなどが含まれているため、近年では健康にもよいと効果が期待されています。
食品に含まれていますビタミン、ミネラル、ポリフェノール等は通常人体に30から40%しか吸収されませんが、ワインに含まれているこれらの成分は100%人体に吸収されるとも言われていているそうです。
赤ワインと白ワインでは含まれている成分の量が違うため、それぞれことなる効果があるそうです。
赤ワインには、抗酸化作用を持つポリフェノールが多く含まれています。
◆ポリフェノール
動脈硬化やがんの予防になるといわれています。眼精疲労の改善や、最近ではアンチエイジングにも効果があるといわれています。ポリフェノールの抗酸化作用には、肌のメラニン色素の沈着改善をするので、美白作用があります。そのため肌に透明感を出したり、顔色を良くしたりなどの美肌効果もあるとされています。
また白ワインにはカリウムが豊富に含まれています。
◆カリウム
カリウムは体内の余分なナトリウムを排出する働きがあります。それによって利尿作用、新陳代謝の活性化されるので、デトックス効果があるとされています。
白ワインに含まれる有機酸とアルコールの効果で、殺菌作用もより強くなるので、食中毒などの予防にもなるそうです。
いくら健康に良いとはいえ、アルコールですので飲みすぎはよくありません。ワインは1日に100mlから360mlを食事中に飲むと効果的といわれています。
秋の夜長に、おいしいおつまみと一緒にワインはいかがでしょうか。
その日の体調・症状・状態を、前回と比較し、細かくカウンセリングすることで、 体にあった、オーダーメイド整体を行っております。
症状は、同じに見えても 原因は、人それぞれ あなたの 目的に合わせて よくなるベストな 方法を提供しております。
営業時間のご案内
8時30分-20時30分
(最終受付19時50分)
定休日:年末年始のみ
ご予約のお申し込みは
お気軽にお電話ください
元気になりたい予約は、今すぐ
043-278-3746
こんな症状の方が
多くご来店されています
・腰痛
・顎関節症
・頭痛
・肩こり
・背中痛
・足のひえ
・手足のしびれ
・手足のむくみ
・慢性疲労
・スポーツ能力向上
・スポーツの怪我防止
・産後の体調管理
・産後の骨盤矯正
・膝痛
Copyright© 2020 すこやかBB腰痛整体 All Rights Reserved.